アッヴィにおいてGenerationsが目指すもの
“世代”によるさまざまな価値観を知り、相互理解を深め、多様な働き方を促進することで、誰もが安心してチャレンジできる会社になることを目指しています。
2023年の方針
ヤング世代(20代・30代)とエルダー世代(50代) 向けの活動に主軸に置きつつ、あらゆる世代毎のニーズや課題にフォーカスした企画・相互交流を促進するイベントを実施します。
INNOVATION
斬新なアイデアを取り入れ、世代間の相互の理解促進
IMPACT
あらゆる世代の社員に関心を持ってもらう発信
IINVOLVEMENT
企画・イベントに一人でも多くの社員の参画
リーダーズメッセージ
Hiroshi K.
皮膚疾患領域事業部長
イミュノロジー事業本部
私たちが働く「職場」は、様々な人財が集まる場所です。
ある調査*では、世界の労働者のうち86%が、イノベーションとクリエイティブ性が高まることを理由に、多世代構成のチームで働くことを望んでいるという報告があります。
私達Team Generationsは、世代の違い、多様な価値観・働き方が何につながるかを考え、活動しています。
社員一人一人がそれらの“違い”を理解し、尊重し合うことでアッヴィはより魅力的な会社へと発展できると信じています。
*引用:The Remix:How to Lead and Succeed in the Multigenerational Workplace(Lindsay Pollak)
Yoshika N.
ブレスト・インプラント事業部長
アラガン・エステティックス
私たちが働く「職場」とは、様々な人が集まる場所です。
ERG Generationsでは、世代の違いによる多様な価値観を知り、抱える課題と向き合い、相互理解を進めていきます。
社員一人ひとりが、“自分とは違う世代”も理解し、そして尊重し合える環境で誰もが安心してチャレンジすることができる職場。
そして情熱を持ち、互いがサポートし合いながら、新しいアイデアを創造し、楽しく働く。そのような会社を目指し活動をしています。
これまでの取り組み
世代間の価値観の違いを特定
- 全社員を対象にアンケートを実施。世代毎の価値観の特徴(考え方・働き方・キャリア・ライフプラン)を把握し、課題やニーズに合った、イベント・企画を立案
ヤング世代(20代、30代)のキャリア形成サポート
- 社内キャリアチェンジをした社員のインタビュー記事をニュースレターで全社に配信
- ヤング世代(20代、30代)を集めた”ヤンジェネ!”というイベントを主催し、若手同士の部署の垣根を超えた交流会を実施
エルダー世代(50代)のキャリア形成サポート
- ロールモデルとして活躍しているシニア社員(60代)のインタビュー記事(働きがいの追求と将来への備え)を社内HPにて共有
- エルダー世代(50代)の部下をもつ上司が抱える課題を特定し、考える機会を提供
- 人事本部が新しく企画したプログラムを通じて定年後のライフ・キャリアを考える対談を開催
世代を超えたキャリア形成サポート
- 全社イベントにて、「社員一人一人が人生・キャリアについて考え、見つめ直す機会を創出」と題して、ヤング世代とエルダー世代の代表者が人生・価値観・働き方・キャリアについての語り合いを開催
- キャリア形成をテーマにした対談企画を主催し、主体的にキャリアを考える機会を提供