日本は先進国の中でもC型肝炎の罹患率が最も高い国の1つで1),2)、国内のC型肝炎ウイルス感染者数は100万~150万人と推計されます3)。しかし、肝炎になっても自覚症状を感じにくいため、感染していることに気づかない方、あるいは感染を知っていても放置したまま治療を受けない方が多いという問題もあります。肝炎ウイルスに感染しても治療せずにそのまま放置すると、より重篤な肝硬変や肝臓がんに進行する可能性があります。日本の肝臓がんの原因の65%がC型肝炎と言われ4)、年間約2万6千人が肝臓がんで亡くなっています5)。
アッヴィは、世界保健機関(WHO)が掲げるグローバルレベルでの肝炎撲滅の実現にむけて、日本においても、一人でも多くの肝炎ウイルスに感染している患者さんが早期に検診と診断を受け、適切な治療により、肝硬変、肝臓がんへの進行を抑制することができるよう、啓発活動を続けてきました。
さらに、日本での肝炎撲滅を推進するため、アッヴィは企業や業界の枠組みを越えて、また地方自治体、医療関係者の皆さまとも連携し、様々な活動に取組んでいます。
幅広い関係者の皆さまと協力し、C型肝炎撲滅に向けた取組みを推進することで、アッヴィは一日でも早く、一人でも多くのC型肝炎患者さんを治療につなげ、日本での肝炎撲滅に貢献してまいります。
C型肝炎撲滅に向けた主な取り組み
-
アッヴィ、広島県・国立大学法人広島大学と、肝炎対策の推進に係る連携に関する協定を締結
- 本協定に基づき、広島県の医療従事者を対象とした新しい資材を作成しました。医療機関における肝炎ウイルス検査結果の患者さんへの説明と、必要に応じ専門医への紹介を促進することを目的としています。
結果説明等の手順書/結果説明書/診療情報提供書/肝炎ウイルス検査の記録カード
資材の詳細については、広島県ホームページをご覧ください。
- 企業や業界の枠組みを越えて、肝炎撲滅を目指す「肝炎撲滅プロジェクト」に参加
- 国の取り組みである「知って、肝炎プロジェクト」に参加
- C型肝炎のリスクやHCV検査と早期治療の重要性を啓発する動画を作成し、アッヴィのYouTube他、ソーシャルメディアを通じて配信
- 撲滅に向けた一歩であるマイクロエリミネーションを社内から実施するため、全社員と扶養家族を対象にC型肝炎ウイルス検査の費用を補助
- Yu ML, Chuang WL. Treatment of chronic hepatitis C in Asia: when East meets West. J Gastroenterol Hepatal. 2009;24(3):336-45
- Liu GG, DiBonaventura M, Yuan Y, et al, The burden of illness for patients with viral hepatitis C:evidence from a national survey in Japan. Value Health. 2012;15(1 Suppl):565-71
- 日本肝臓学会 肝炎診療ガイドライン作成委員会編 C型肝炎治療ガイドライン第7版
- 工藤正俊ほか. 肝臓 2016; 57:45-53
国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(人口動態統計)https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/dl/index.html#mortality(2020年8月24日閲覧)